今回は検索順位チェックツール「GRC
・SEO対策がしたい
・ブログの検索順位が知りたい
・GRCを導入するか迷っている
自サイトへの検索流入が少なくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
かく言うぼくも検索流入の少なさに頭を悩ませていました。
しかしGRCを入れてから、何と検索されるようになったんです。
最近では検索上位の記事も増え、PV数も倍増。
ブログから商品を購入してくださる方も多くなりました。
そんな「GRC」の機能や費用、使い方を解説していきます。
自分の記事が検索されないと悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください!
【収益0】GRCを導入する前の様子

ぼくも最初はGRCといった検索順位チェックツールは使っていませんでした。
と高を括っていたからです。
でも現実は違いました。
検索されないどころか、検索上位にすら上がりません。
試しに自分が狙ったキーワードでGoogle検索してみるも、ページを進んでも進んでも自分の記事は見つかりませんでした。
これはGRCを導入した後に気付いたのですが、このキーワードの記事は検索上位どころか100位以内にも入ってはいなかったのです。
検索順位チェックツールがないとこんな無駄な作業、悩みも増え続けることに気が付きました。
そこで順位チェックツールを導入することを決めたんです。
検索順位チェックツールはなぜ必要?

そう思われた方もいるかもしれませんが、
結論めちゃくちゃ意味あります。
というか検索順位チェックせずにブログ運営は不可能です。
そこで、順位チェックツールを導入するメリットを解説していきます。
順位変動を目視できる
GRCでは登録したキーワードごとに順位を確認できます。
そのキーワードの検索順位を見ながらブログを運営していると、
ことや、逆に
ことがあります。
GRCを導入することで、こうした順位変動を毎日確認できるため、対策や改善策をすぐに打つことが可能です。
具体的に言うと、低順位の記事を狙い撃ちしてリライトできるようになります。
自動化&データが残って楽
GRCでは予約すると、毎日決まった時間に順位を確認してくれる機能があります。
例えばぼくの場合、毎日午前0時に設定しているため、朝起きたら順位を確認→問題がないかをチェックするのが日課です。
毎日自動でチェックできますし、管理画面もシンプルなので運営が楽なんですよね。
また、データも自動的に残ります。
これはつまり、過去から現在までの順位変動を見て自分のサイトを分析できるのです。
とか、
など色んな原因を分析して記事作成に活かすことができるんですね。
【他にはない】GRCが特に優れている点

ここでは他の検索順位チェックツール(ランクトラッカーなど)と比べて、特にGRCが優れている点をいくつか紹介します。
とにかくシンプルな操作性
とにかく使いやすいのがGRCです。
他のツールは基本的に英語が用いられていたり、やたら複雑な管理画面のものも少なくありません。
一方、GRCは日本語で説明されているので導入も簡単。
さらに肝心の順位チェックも
項目追加→キーワード入力→実行
の3ステップで容易にできます。
低価格で導入できる
GRCは低価格なのも魅力。
詳しい料金体系はこの後説明しますが、他のツールと比べても安いです。
よくランクトラッカーと比較されるので、表にしてみました。
(右にスクロールできます→)
GRC (ベーシック) | GRC (スタンダード) | ランクトラッカー (プロ) | |
料金 (月額当たり) | 4,500円/年 (375円) | 9,000円/年 (750円) | 22,500円/年 (1,900円) |
URL数 | 5 | 50 | 無制限 |
登録キーワード数 | 500 | 5,000 | 無制限 |
上位追跡 | 〇 | 〇 | × |
※それぞれGRCは5プラン、ランクトラッカーは2プランあります。
今回は我々により身近なプランを3つピックアップしています。
表の通り、圧倒的にGRCの料金体系が安いことがわかります。
GRCはこんな人に非常におすすめです。
とにかく低コストで運用したい
性能はしっかり+シンプルで使いやすいツールが好き
また、ブログを始めて間もない人でも無料体験ができるので(登録キーワード数は上限10)、試してみるのもいいですね。
・URL数→チェックできるサイトの数
・登録キーワード数→順位を調べることが可能なキーワードの数
つまり、ベーシックプランなら
最高5つのサイト+500個までキーワードが登録、順位チェックできる
ということ。
普通にブログを運営している人なら、このベーシックプランでも十分な性能です。
GRCはこんな人にはおすすめできません

とはいえGRCがすべてブロガーにおすすめ、という訳ではありません。
このような人は、ベーシックやスタンダードより上のプランかランクトラッカーの導入を考えましょう。
- 年間300記事以上更新している(またはその予定)
- 運営しているブログの数が5以上のアフィリエイター
ここまでの記事数や規模になってくると、GRCのスタンダードプランでは性能が追い付きません。
逆にこれに当てはまらないのであれば、コスパや性能面からしてもGRCは非常に便利です。
GRCの料金と各種プラン

GRCの公式サイトから、プランごとの機能と料金を比較してみます。
(右にスクロールできます→)
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
月払料金 | 450円/月 | 900円/月 | 1,350円/月 | 1,800円/月 | 2,250円/月 |
年払料金 | 4,500円/年 | 9,000円/年 | 13,500円/年 | 18,000円/年 | 22,500円/年 |
URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
※どのプランでも年払で2か月分無料になってお得です。
最もおすすめなのがベーシックプラン。
普通のブロガーならURL数は5つもいらないですし、検索語数も500あれば足ります。
機能的にも価格的にも“ベーシックプラン”は満足できるはずです。
おわりに:GRCはコスパ+性能面で優秀なツールです
ここまででGRCについての紹介を終わります。
個人的にブログをやってきて最も便利なツールだと感じます。
ベーシックプランであれば、年間4,500円という低コスト(一日約12円)で使えます。
ダウンロード→設定方法も、公式サイトで詳しく解説されてるので、気になった方はチェックしてみてください!